オフィス付きのノートパソコンっていろんなメーカーから販売されていて、正直どれがおすすめなのかわからない方も多いのではないでしょうか。
オフィス搭載ノートパソコンなら、Word,Excel,Powerpointを使ってレポートや資料の作成、表やグラフの作成が行えます。
また高性能パソコンなら、インターネット、動画視聴、オフィス作業以外にも動画編集やオンラインゲームなども楽しめます。
更に軽量モデルなら持ち運びに疲れません。
薄型でインチが小さなモデルなら簡単にバックに収納もできます。
このように生活や仕事においてオフィス搭載パソコンが1台あれば、何かと便利になります。
そこでこの記事ではおすすめのオフィス搭載ノートパソコンを下記順番でご紹介していきます!
オフィス付きノートパソコンのスペック
Microsoft Officeのエディション
マイクロソフトオフィスには3種類のエディションがあります。
必要なソフトが入っているエディションを選ぶことで、価格を抑えることができます。使わないソフトにお金を掛ける必要はありませんね。
エディション | ソフト |
Personal2021 | Word、excel、Outlook |
Home&Business2021 | Word、excel、Outlook、PowePoint、Onenote |
Professional2021 | Word、excel、Outlook、PowePoint、Onenote、Publisher、Access |
ワードとエクセルだけの使用ならPersonal2021がおすすめです。
プレゼン資料の作成でパワーポイントが必要な方は、Home&businessがおすすめです。
尚、WPS Office搭載のパソコンを見かけることがあります。
WPS Officeとはキングソフト株式会社が提供しているオフィスソフトで、ワード、エクセル、パワーポイントと同等の機能を備えたオフィスソフトを指します。
WPS Officeのメリットは、とにかく価格が安いことです。
マイクロソフトオフィスが20,000円近くするのに対して、キングソフトオフィスはなんと3,000円程度で購入できます。
見た目や操作方法はマイクロソフトとほぼ同じなので、少しでも安いパソコンを購入したいのならWPS Office搭載のパソコンがおすすめです。
CPUはCore i5、又はRyzen5以上
CPUはパソコンの制御や演算処理を行う最も重要なパーツで、人間に例えると頭脳にあたります。
高性能なCPUほど計算が早く処理速度は向上しますがその分価格も高くなります。
CPUのメーカーは「インテル」と「AMD」の2社が有名です。各社コア数やスレッド数に応じて世代ごとに名称が分かれており、インテルではCore i9、AMDではRyzen9が一番高性能で価格が高くなります。
- インテル:Core i9 > Core i7 > Core i5 > Core i3 > Pentium > Celeron
- AMD:Ryzen9 > Ryzen7 > Ryzen5 > Ryzen3
ネットサーフィン、動画視聴、オフィス作業がメインで使いたいならCPUは「Core i5」か「Ryzen5」がおすすめ。
それに加え、動画編集、オンラインゲーム、イラスト編集など高負荷な作業もしたいなら「Core i7」か「Ryzen7」以上がおすすめになります。
メモリは8GB以上
メモリは処理中のデータを一時的に保存する場所で、容量が大きいほど同時に複数の作業をこなせます
CPUとストレージ(SSDやHDD)の間に立ってデータの受け渡しをしてくれるため、メモリの容量が大きければ大きいほど、ソフトやアプリの同時処理が速くなります。
ネットサーフィン、動画視聴、オフィス作業がメインで使いたいならメモリは8GBがおすすめ。
それに加え、動画編集、オンラインゲーム、イラスト編集など高負荷な作業もしたいなら16GB以上がおすすめになります。
ストレージはSSD256GB以上
起動やデータの読み込みが速いパソコンが欲しいならSSD搭載のノートパソコンがおすすめ!
ストレージはデータを保存する場所で容量が大きいほどより多くのデータを保存できます。
ストレージにはSSDとHDDの2種類があります。
SSDはHDDよりも読み込み速度が圧倒的に速く、OSはストレージに保存されるためSSD搭載パソコンのほうが起動が早くなるからです。
SSDはHDDよりも価格は高くなりますが、快適さを求めるならSSDで決まりです。
SSDの容量ですが、オフィス作業メインでネットサーフィン、動画視聴程度なら256GBもあれば十分です。
動画編集やPCゲームなどの高負荷かつ専門的な作業を行うなら、500GB以上がおすすめです。
また大容量のデータ保存をするならSSD+HDDを搭載したパソコンが良いでしょう。
エクセルメインならテンキー付きが便利
エクセル作業で数字入力が多い人はテンキー付きがおすすめです。
テンキーとはキーボードの右側にある数字入力ができる部分を言います。
テンキー有り↓
テンキー無し↓
ワードだけの利用ならテンキーがなくてもそれほど支障はないと思いますが、エクセルで数字入力をすることが多い場合はテンキーがあった方が絶対に便利です!
更にテンキーには4列式と3列式があります。4列式には数字入力の右側にEnterキーの列が有りますが、3列式にはEnterキーの列がありません。
オフィス作業メインならEnterキーをよく使いますので、4列式のほうが僕は便利です。
ただテンキー付きのノートパソコンは液晶やキーボードサイズが大きくなるため、ノートパソコンの本体価格が高くなるのと重量が重くなります。重いと当然持ち運びしにくくなってしまいますので注意が必要です。
収納性・携帯性の高い液晶13インチ
液晶サイズはパソコン本体のサイズに直結するので、画面の見やすさだけでなく操作性や携帯性も考慮しなければなりません。
頻繁にパソコンを持ち運ぶ方は、13インチ以下のサイズがおすすめ。13インチ以下は収納性、携帯性に優れているので簡単に移動が可能です。
持ち運びやすさに加え快適な操作性や画面の見やすさも求めるのなら、14~15インチのミドルサイズが最適です。軽量モデルは少なくなりますがラインナップは充実しており、価格もリーズナブルなモデルが多いです。
据え置きでの使用がメインなら、画面サイズが大きな15~17インチのモデルがおすすめです。こちらは重量があるぶん画面は大きくて見やすく、キーボードも打ちやすい操作性が高いモデルになります。
持ち運びが多いなら軽量モデル
ノートパソコンを頻繁に持ち運びするなら軽量モデルがおすすめ。軽いので持ち運びが多くても疲れづらいです。
重さの1つの基準として1~1.2kgなら軽量モデル。1.0以下なら超軽量モデルになります。
ただ軽量になればなるほど画面サイズが小さくなったりキーボードの幅が狭くなる傾向があり、画面が見にくかったりキーボードが打ちにくかったりするので注意が必要。
快適さと持ち運びやすさのバランスを考慮し、重量と併せて画面サイズやキーボードの打ちやすさを確認してパソコンを選びましょう。
おすすめのオフィス搭載ノートパソコン
他のパソコンおすすめサイトを拝見すると何台も紹介されており、正直おすすめではなくなっている気がします。たくさんありすぎて逆に迷う・・・。
そんなわけでここでは価格が安く性能が高いコスパの良いモデルを厳選して紹介します!
DELL「Inspiron14」
Microsoft Office Home&Business 2021搭載の安いノートパソコンが欲しい!という人はDell「Inspiron14」がおすすめ。
インテルCPUとMicrosoft Office Home&Business2021が搭載されて14万円台で購入できます。
2in1ノートパソコンなので、モニターをさまざま角度に変更できて視認性も高いです。
外出先での使用が多いビジネスマンや学生にも最適です。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Core-i5 1235U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 液晶:14.0インチ(非光沢)
HP「14s-fq2012AU」
Microsoft Office付きの安いノートパソコンが欲しい!という人はHP「14s-fq2012AU」がおすすめ。
Microsoft Office Home & Businessが搭載されていて10万円台で購入できます。
またバッテリー駆動時間も約9時間30分と長く、指紋認証にも対応しているので外出先での使用が多いビジネスマンや学生にも最適です。
更にIPSパネル搭載なので画面の色合いがとても綺麗です。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:AMD Ryzen5 5625U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 液晶:14.0インチ(非光沢)
Lenovo「IdeaPad Slim 5i Gen 8」
スリムで軽量なノートが欲しい!という人はLenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8がおすすめ。
落下や水こぼしにも耐える設計でスタイリッシュなデザイン。
また鮮やかで精細、広視野角の14.0型 WUXGA IPS液晶を搭載。16:10の広いアスペクト比で、より多くの情報を表示することができます。
さらに、90%画面占有率の4辺狭額ベゼルにより、より大きく見える画面で映像を表示できます。鮮やかな色彩と臨場感のあるDolby Audio™対応のサウンド
Microsoft Office Home & Business 2021が付いて11万円台とコスパもいいです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:インテルCore i5-13500H
- メモリ:16GB
- SSD:512GB
- 液晶:14.0インチ(非光沢)
Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8の詳細を見る
安いノートパソコンが欲しい!という人はLenovoがおすすめです!
マウスコンピューター「DAIV 4P」
サクサク動いて快適に作業できるパソコンが欲しいならDAIV 4Pがおすすめ。
メモリ16GB、SSD搭載のハイスペックノートなので、起動も早くマルチタスクにも快適に対応してくれます。
また重量1kg以下の軽量ノートなので持ち運びも簡単。
オフィスソフトも下記中から選択可能なので自分が欲しいオフィスソフトが選択できます。
- Microsoft Office Personal2021
- Microsoft Office Home and Business2021
- Microsoft Office Professional2021
- OS:Windows10 Home 64ビット
- CPU:インテルCore i5-10210U
- メモリ:16GB
- SSD:512GB
- 液晶:14.0インチ(非光沢)
コスパがいいノートパソコンが欲しい!という人はマウスコンピューターがおすすめです。
NEC「LAVIE Direct N15」
何でもこなせるパソコンが欲しいならLAVIE Direct N15がおすすめ。
NEC Directオンラインショップ人気No1モデルです。
DVDマルチドライブ搭載なので外付けのDVDドライブを別途購入する必要がなくCD,DVDを楽しむことができます。
またテンキー4列で数字入力がしやすいので、ワード、エクセル作業メインのパソコンが欲しい人にも最適。
Microsoft Office Home & Business 2021が付いています。
- OS:Windows10 Home 64ビット
- CPU:インテルCore i5-1135G7
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 液晶:15.6インチ(非光沢)
フロンティア「NLCシリーズ」
ノートパソコンでCD,DVDも視聴したい!という人はNLCシリーズがおすすめ。
15.6インチと視認性も良くDVDマルチドライブ搭載なので外付けのDVDドライブを別途購入する必要がなくCD,DVDを楽しむことができます。
またテンキー4列で数字入力がしやすいので、ワード、エクセル作業メインのパソコンが欲しい人にも最適。
オフィスソフトも下記中から選択可能なのであなたが欲しいオフィスソフトが選択できます。
- Microsoft Office Personal2021
- Microsoft Office Home and Business2021
- Microsoft Office Professional2021
Microsoft Office Personal2021付きでも12万円以下で購入できてとても安いです!
- OS:Windows10 Home 64ビット
- CPU:インテルCore i5-10210U
- メモリ:8GB
- SSD:500GB
- 液晶:15.6インチ(非光沢)
高性能ノートパソコンが欲しい!という人はフロンティアがおすすめです。
パソコン工房「STYLEシリーズ」
軽くて持ち運びで疲れないパソコンが欲しい方はSTYLEシリーズがおすすめ。
重量0.93kgと1kg以下の軽量ノートなので持ち運びが簡単です。
デザインも落ち着いたブラックでビジネスマンに向いています。
オフィスソフトも下記中から選択可能なので自分が欲しいオフィスソフトが選択できます。
- Microsoft Office Personal2021
- Microsoft Office Home and Business2021
- Microsoft Office Professional2021
- OS:Windows11 Home64ビット
- CPU:Core-i5 1235U
- メモリ:16GB
- SSD:500GB
- 液晶:14インチ(非光沢)
軽量ノートPCを詳しく知りたい方はこちらをチェック!
ASUS「X515EA」
テンキー3列で数字入力がしやすいので、ワード、エクセル作業メインのパソコンが欲しい人におすすめです。
カラーはスマートグレーでシックなデザインなので、部屋のインテリアにもこだわる方に最適です。
Microsoft Office Home & Business 2021が付いて13万円台なのでコスパもいいです。
- OS:Windows11 Home64ビット
- CPU:Core-i5 1135G7
- メモリ:8GB
- SSD:512GB
- 液晶:15.6インチ(非光沢)
富士通「LIFEBOOK WU3/G2」
Youtube、映画、サブスク配信サービスをはじめとした、あらゆる動画コンテンツをパソコンで楽しみたい方におすすめ。
有機ELディスプレイの描き出す色彩、解像度、黒の発色は、映画などのリッチコンテンツを思う存分楽しめます。
さらに入力・出力兼用のHDMI端子を搭載しているため、ゲーム機やビデオカメラの映像をパソコンの大きな画面に映し出すことも可能です。
Microsoft Office Home & Business 2021が付いています。
- OS:Windows11 Home64ビット
- CPU:Core-i5 1235U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 液晶:13.3インチ(非光沢)
まとめ
おすすめのオフィス搭載ノートパソコンはいかがでしたでしょうか?
オフィス付きノートのスペックのおさらいです。
- CPUはCore i5又はRyzen5以上
- メモリは8GB以上
- ストレージはSSDで256GB以上
- エクセルメインならテンキー付きが便利
- 収納性・携帯性の高い液晶13インチ
- 持ち運びが多いなら軽量モデル
自分の目的や用途に合わせてパソコンを選びば快適にオフィス作業ができると思います。
この記事があなたにとって参考になれば幸いです!