DTMをするために、音楽制作用のパソコンをついに購入しました!
DAWソフトはCubaseを使用。DTMパソコンはBTOショップ大手のサイコムでスペックをカスタマイズしての購入。
BTOショップは安いですが、それでも価格は約19万しました。(やや高い!)価格は19万と高かったのですが、実際使ってみての感想は・・・、
超~快適!サクサク動いて感動~。
届いた時のケースのデカさにはちょっとビックリしましたが(普通のパソコン本体の1.5倍から2倍のサイズでした。)、電源を入れてから起動するまでの立ち上がりがめちゃくちゃ早い!
音楽制作以外にWEB検索にも使うパソコンだったため、セキュリティソフトに軽くて速いで評判が高いEsetを導入。
それでも電源の起動は速いし、データの読み込みも早く、サクサク動きました!静粛性も高く、フリーズもないし、アップデートも以前のパソコンと比べて早い。
最初はやや高い買い物だなあと感じましたが、実際にパソコンを使ってみると、価格以上にコストパフォーマンスが高い印象に変わりました!
では次に、僕が実際にどんなスペックを選んでDTMパソコンを購入したか紹介いたします!
僕が購入したDTMパソコンのスペック選び
僕がサイコムで購入したDTMパソコンのスペックの一覧です。
赤文字はお金を掛けてスペック選びにこだわったパーツです。
CPU : Intel Core i7-4790 [3.60GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell Refresh搭載モデル(標準構成価格95,860円)
CPUグリス: CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN : Noctua NH-D9L [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★(+6,120円)
MOTHER : ASRock Z97 Pro4 [Intel Z97chipset](標準)
MEMORY : 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基板](+9,110円)
READER : なし(標準)
HDD/SSD : Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB](+1,480円)
HDD/SSD2 : なし(標準)
HDD/SSD3 : なし(標準)
OptDrive : 【黒】DVD; LG GH24NSC0 BL+書込みソフト(標準)
VGA : オンボードグラフィックス(標準)
ExCard : オンボードサウンド(標準)
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】Corsair Carbide 330R Silent [CC-9011071-WW] ★新入荷!★(+1,340円)
CASE-Option: なし(標準)
POWER : Corsair RM650 (CP-9020054-JP) [650W/80PLUS Gold](+7,420円)
OS : Microsoft(R) Windows8.1 (64bit)DSP版★「DSP版Windows 8.1 らくらく引越しソフト付き!」(+15,930円)
Office : Microsoft(R) Office Personal Premium プリインストール版(+20,450円)
SOFT : なし(標準)
N-PAD : なし(標準)
保証 : 通常保証1年+延長保証2年(+7,880円)
◎周辺機器(キーボード・マウス・ディスプレイ等)
OTHER2 : なし(標準)
KEY : 【黒】Logicool Keyboard K120 [USB/日本語109](+1,790円)
MOUSE : 【黒】Logicool Mouse M100r [光学式](+860円)
Mousepad : なし(標準)
USBメモリ: なし(標準)
無線LAN子機: なし(標準)
SPEAKER : なし(標準)
MONITOR : 【黒】アイオーデータ LCD-MF243EBR [23.6型ワイド/D-Sub/DVI/HDMI](+19,950円)
MONITOR2 : なし(標準)
満足できるスペックの選び方とは
僕が思うに、音楽制作を行う上で最初に考えてほしい重要なことは、ストレスフリーで音楽制作ができるようにパソコン環境を整えること!
DTMをしている最中に、画面がフリーズしたり、リアルタイム録音において音が遅れてモニタリングされたり、オーディオインターファイスの接続端子が足りず録音作業ができなかったりでは、いい作品はできません。
間違ったスペック選びをすると、作品以前に何より後悔だけが残ってしまいます。DTMでのスペック選びで重要なパーツは、OS、CPU、HDD(又はSSD)、USBの数、電源です。
一般的言われるDTMパソコンの推奨最低スペックは、以下のようになります。
■OS:windows 7以上
■CPU:インテル Core i5/Core i7
■メモリー:8GB
■HDD(ハードディスク):1TB HDD
■USB端子3つ以上
■電源500W
で、ちょっと心配だったので、バージョンを上げて以下のスペックで購入!
■OS:windows 8.1
■CPU:インテル Core i7-4790
■メモリー:16GB(8GB*2枚)
■HDD(ハードディスク):1TB HDD(7200rpm)
■USB端子3つ以上
■電源650W/80PLUS Gold
■モニター:音楽編集がしやすいように画面は大きめ
要は、外観とかどうでもよかったので、中身にお金を掛けて、快適な環境を作ろうとしたわけです!
DTMパソコンをサイコムでカスタマイズ購入
僕が購入したサイコムのおすすめポイントは、スペックのカスタマイズする画面が見やすかったこと。またスペックをカスタマイズするごとに購入価格が変わるため、どこにお金を掛けてべきか、削るべきかが分かり易い表示となっていたこと。
サイコムはパソコン上級者向きの人が購入するショップなどと言われますが、普通に初心者の僕でも難なく購入することができました。
またサイコムは官公庁御用達で、ネット上の悪い噂が少ないことや、品質が高いことでも知られており信用できるショップだと思いました。サポート期間などの内容は、どこのBTOショップも対して変わらない気がしました。
DTM専用のパソコンの販売
僕はサイコムでスペックをカスタマイズしてDTMパソコンを購入しましたが、最初からDTM専用で開発されたパソコンも販売されています。
パソコンは高い買い物です。失敗するのは嫌だと思う人は、DTM専用パソコンの購入をおすすめします。
価格もリーズナブルですし、動作確認済モデルですので安心して音楽制作に集中できると思います。
下記におすすめ記事を載せましたので、ぜひ読んでみてください。