動画編集におすすめのデスクトップパソコンを知りたい!
こんな疑問にお答えします。
最近では誰でも簡単に動画をYouTubeやSNSにアップする時代。
動画編集をしている人の中にはアップした動画に「いいね!」がたくさんついたり、YouTubeのチャンネル登録者と再生回数が増えて広告で収入を得ている人もいます。
そんな夢のある動画編集ですが、これから動画編集を始めたい人の中にはどんなパソコンを買ったらいいのか分からない人もいるのではないでしょうか?!
そこで今回は初心者にもわかりやすく動画編集に必要なパソコンスペックと、動画編集におすすめのデスクトップパソコンをご紹介していきます!
動画編集に必要なパソコンスペック
OS
動画編集ソフトに合わせて選びましょう。
OS(Operating System)は、パソコンシステム全体の管理を行うソフトウェアです。
現在OSはマイクロソフトのWindowsとアップルのmacOSが主流です。両方のOSに対応した動画編集ソフトが多いですが、いずれかにしか対応していない動画編集ソフトもありますので注意が必要です。
例えば、Windowsにのみ対応している動画編集ソフトはAviUti、PowerDirectorなどがあります。Macにのみ対応している動画編集ソフトはFinal Cut Pro、iMovieなどがあります。
両OSに対応した動画編集ソフトはAdobe Premiere Pro、Resolve、Filmoraなどがあります。
使用したい動画編集ソフトによってOSが異なる場合があるので、OSは使用する動画編集ソフトに合わせて選びましょう。
CPU
CPUは人の脳に例えられ、パソコン全体の処理能力を決める重要なパーツです。
OSや各種アプリを動かす役割を担っており、CPUの性能が高いほど動画編集も快適に行うことができます。
CPUのメーカーは、インテルのCoreシリーズと、AMDのRyzenシリーズが有名です。動画編集は高負荷の作業なので、目安としては「Core i5、Ryzen5」以上のCPUが良いでしょう。
スライドショー、フォトムービー、YouTube(2K)、ニコニコ動画(2K)の動画制作なら、最新のCore i5やRyzen5などのミドルクラスのCPUで十分です。
DVD・ブルーレイの制作や、YouTube(4K)、ニコニコ動画(4K)などの動画制作なら、Core i7やRyzen7以上のCPUがおすすめです。
メモリ
メモリはパソコンデータを一時保管する役割を担っています。
メモリの数字が高いほど作業領域も広くなるため、メモリ上に保持したデータで編集作業がスムーズに行えます。
動画ファイルは容量が大きいので、メモリは16GB以上あると処理落ちしにくくなりスムーズに作業を進められます。
スライドショー、フォトムービー、フルHDのYouTube・ニコニコ動画の動画編集なら、メモリは16GB以上あれば十分です。
DVD・ブルーレイの制作、4KでのYouTube・ニコニコ動画などの高負荷な動画編集では、メモリは最低でも32GB以上は必要です。
またデスクトップPCはメモリを後から増設できますが、ノートパソコンだと後から増設できない場合が多いので、購入の際は最初から大容量のメモリを搭載したパソコンがおすすめです。
ストレージ
ストレージは、パソコンデータを保存する場所です。
ストレージにはSSD(ソリッドステートドライブ)とHDD(ハードディスクドライブ)の2種類があり、それぞれメリット、デメリットがあります。
SSDは価格が高いですが処理速度が速く、衝撃に強いうえ静音性に優れているといったメリットがあります。
尚、SSDはデータ転送が高速なPCIe接続の「NVme SSD」がおすすめです。動画データのロード時間の短縮、動画の大容量データの移動が快適にできます。
一方、HDDは処理速度が遅く衝撃に弱いですが、大容量でも価格が安いというメリットがあります。
現在販売されているパソコンのほとんどがSSD搭載です。
動画を何本撮るのかにもよりますが、動画データは容量を食いますのでSSD搭載モデルなら最低でも500GB以上は欲しいところ。
何本も動画編集をする予定ならSDD+HDDのダブルストレージタイプが安価で容量も多くおすすめです。
グラフィックス(GPU)
グラフィックス(GPU)は高解像度の映像処理をサポートする役割があります。
グラフィックス(GPU)は「グラフィックボード」と呼ばれるパーツに搭載されており、GUPを動作させることによってCPUと処理を分担できるため、CPUにかかる負荷を軽減してくれます。
GPUには内蔵GPUと外付けGPUの2種類がありますが、動画編集には外付けGPUがおすすめです。外付けの方がGPUの性能が高く重い処理も軽快に進められるからです。
有料の動画編集ソフトを使うなら外付けGPU、無料の動画編集ソフトを使うなら内蔵GPUと言ったところです。
内蔵GPUだと「インテル UHD Graphics」が有名です。
外付GPUならNVIDIA 社の「GeForce GTX1650」、AMD社の「RadeonRX 5600 XT」以上がおすすめです。
液晶サイズと解像度の選び方
快適に動画編集をするには、液晶のサイズと解像度も重要です。
液晶サイズは、動画編集ソフト上で動画素材と各編集ボタンを画面に大きく表示させるために、ノートパソコンの場合は最低でも15インチ以上は必要です。
また解像度は現在主流であるフルHD解像度(1920×1080)の動画を編集する場合は問題ないですが、フルHDの4倍高精細な4K動画(3840×2160)を編集する場合は、素材を忠実に再現表示するために解像度も4Kに対応したモデルが必要になります。
動画編集ソフトPowerDirectorにおすすめのパソコンをチェック!

動画編集におすすめのパソコン6選
マウスコンピューター「G TUNE DG-I7A60」
動画編集初心者には、マウスコンピューターの「G TUNE DG-I7A60」がおすすめ!
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700Fを搭載。
メモリが32GBもあるので、動画データの読み込みや書き込みがスムーズにこなせます。
またSSDの容量も1TBと多いので、動画データもそこそこ保存できます。
更にグラフィックスのRadeon RX 7600は、4Kでの動画編集や3Dオンラインゲームにも対応。
動画編集用PCとしては安い価格で初心者向き。
ゲーミングPCとして利用したい人にもおすすめです!
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14700F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:Radeon RX 7600
マウスコンピューター「G TUNE DG-I7G70」
これからガンガン動画編集をしていきたい!という人は、マウスコンピューターの「G TUNE DG-I7G70」がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700Fを搭載。
メモリが32GBもあるので、動画データの読み込みや書き込みがスムーズにこなせます。
またSSDの容量も1TBと多いので、動画データもそこそこ保存できます。
更にグラフィックスのGeForce RTX 5070は、4Kでの動画編集や3Dオンラインゲームにも対応。
ミドルレンジの動画編集用PCです
動画編集以外に音楽制作やゲームもやりたい人におすすめです!
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14700F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 5070
Lenovo「Legion Tower5 30IAS10」
コスパがよい動画編集用PCが欲しいという方は、Lenovoの「Legion Tower5 30IAS10」がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core Ultra7を搭載。
メモリ32GB、SSD1TBとミドルレンジのスペック。
またグラフィックスはGeForce RTX 5070を搭載。
動画編集以外にオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
動画編集用PCとしてはコスパ良し!
動画編集を長く続けるかまだ分からないという人には最適なモデルです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core Ultra7
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 5070
サイコム「G-Master Spear B760/D4」
動画編集初心者から上級者までの幅広いニーズに答えてくれるのがサイコムの「G-Master Spear B760/D4」
サイコムのデスクトップはCPU、空冷ファン、光学ドライブなど、パーツを細かくカスタマイズできます。
標準でのCPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700を搭載。
またメモリ16GB、SSD1TB、グラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
そこそこの容量ですが、ここからOS、CPUの変更や容量を増やしたり減らしたり自分の希望に合ったデスクトップにカスタマイズしていくことができます。
更に不必要なパーツも削れるので、価格の安い動画編集用パソコンのオーダーも可能です。
しかも見た目もシンプル&スタイリッシュでかっこいい。
サイコムは上級者向けとよく言われますが、カスタマイズ画面はわかりやすくパーツ選択ができるようになっているので、これから動画編集を始める初心者の方にもおすすめです。
- OS:Windows10,11 Home 64bit
- CPU:Intel Core i7-14700
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060
BUTTON>G-Master Spear B760/D4の詳細を見る
フロンティア「FRGHLB760/SG1」
ミドルレンジのパソコンで動画編集をしたい!という人は、フロンティアの「FRGHLB760/SG1」がおすすめ!
CPUは処理能力が高いIntel Core-i5 14400Fを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて動画データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060 Tiを搭載。
動画編集以外にも音楽制作やオンラインゲームもスムーズに楽しめます。
性能はミドルクラスで動画編集用PCとしては手頃な価格でコスパ良し!
こちらもシンプル&スタイリッシュでかっこいい。
動画作成以外にもゲーミングPCとして利用したい方にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i5-14400F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Ti
フロンティア「FRGPLB760B/SG1」
本格的に動画編集をしたい!という人は、フロンティアの「FRGPLB760B/SG1」がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i5-14400Fを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて動画データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060 Ti superを搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
ハイスペックの動画編集用パソコンとしては手頃な価格でコスパ良し!
動画編集以外でのクリエイティブな作業をしたいという人にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i5-14400F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Ti
動画編集におすすめのノートパソコン3選
マウスコンピューター「DAIV Z6-I7G60SR-A」
これからノートでガッツリ動画編集をしていきたい!という人は、マウスコンピューターの「DAIV Z6-I7G60SR-A」がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-13700Hを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて動画データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
性能はミドルクラスで動画編集用PCとしては手頃な価格でコスパ良し!
動画編集以外でのクリエイティブな作業をしたいという人にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-13700H
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:16型(非光沢,1920×1080)
マウスコンピューター「G-Tune E5-I7G60BK-A」
これから動画編集を始めたい!という初心者人にはマウスコンピューターの「G-Tune E5-I7G60BK-A」がおすすめ。
CPUは処理能力が高いインテル Core i7-13650HXを搭載。
メモリ16GB、SSD500GBと標準的な容量ですが、データの読み込みや書き込みはサクサクこなせますし、マイペースに動画編集をしたい人にはオーバースペックにならない容量。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
初心者向けの動画編集用PCとしては安い価格でコスパ良し!
動画編集を長く続けるかまだ分からないという人にはピッタリのエントリーモデルです。
- OS:Windows11 home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-13650HX
- メモリ:16GB
- SSD:500GB
- GPU:GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:15.3型(非光沢1920×1080)
Lenovo「Legion 5i Gen9」
なるべく安いノートで動画編集をしたい!という人は、Lenovo「Legion 5i Gen9」がおすすめ。
SSDが1TBあるので、そこそこ動画データが保存できます。
動画編集ノートとしての価格で見れば20万円台はお手頃なので、なるべくパソコンを安く購入したいという方にもおすすめ!
おまけにグラフィックボードがGeForce RTX 4060なのでオンラインゲームにも対応できます。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14650HX
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:16型(非光沢,2560×1600)
まとめ
動画編集におすすめのデスクトップパソコンはいかがでしたでしょうか?
最近では誰でも簡単に動画をYouTubeやSNSにアップする時代。
動画編集をしている人の中にはアップした動画に「いいね!」がたくさんついたり、YouTubeのチャンネル登録者と再生回数が増えて広告で収入を得ている人もいます。
そんな夢のある動画編集ですが、あなたもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事で、あなたに素敵な動画編集ライフが訪れれば幸いです!