DTMにおすすめのBTOパソコンを知りたい!
さてあなたはどのようなパソコンがDTMにおすすめかご存じでしょうか?
DTMではパソコンにDAW(Digital Audio Workstation)ソフトをインストールし、オーディオインターフェースやMIDIキーボードを接続します。そして楽器をオーディオインターフェースに接続し、演奏しながら録音をしていきます。
ソフトウェア・シンセサイザーで音を重ねたり、プラグインエフェクトで録音した音源ファイルを加工して編集を進めていきます。
このようにDTMでは負荷の高いパソコン処理をするため高性能パソコンが必要になるわけですが、これからDTMを始める人にとってはどんなパソコンを選んだらいいのか分からないことも多いと思います。
そこで今回はどれを選んだらいいのか迷うことがないよう、DTMにおすすめのBTOパソコンを詳しく解説していきます。
DTMに必要なBTOパソコンの性能
OSはWindowsとMacのどちらがいいのか?
結論から言うとDTMではWindowsとMacのどちらでも構いません。自分の使用するDAWに合わせてOSを選択するのがいいでしょう。強いて言うならMacよりもWindowsのほうが対応しているDAWが多いためおすすめです。
Windows対応DAW(音楽制作ソフト)
- Cubase
- FL Studio
- ACID
- Singer Song Writer
Mac対応DAW(音楽制作ソフト)
- Logic Pro
- GarageBand
CPUはCore i5又はRyzen5以上がおすすめ
DTMをするなら、CPUはインテル Core i5又はAMD Rysen5以上がおすすめです。
CPUは人の頭脳に例えられ処理速度を左右する重要なパーツです。
DTMではリアルタイムで楽器演奏を録音したり、VST(プラグイン)を使って録音された音にエフェクター加工します。
CPUの性能が低いとDAW(音楽制作ソフト)がうまく動いてくれないリスクが生じるからです。
CPUはコア数やスレッド数に応じて世代ごとに名称が分かれており、Core i9、Ryzen9が高性能CPUになります。
インテル | AMD | 性能 | 用途 |
Core i9 | Ryzen9 | ★★★★★★ | 高解像度動画編集、イラスト、写真 |
Core i7 | Ryzen7 | ★★★★★ | 動画編集、オンラインゲーム |
Core i5 | Ryzen5 | ★★★★ | 動画編集、オンラインゲーム |
Core i3 | Ryzen3 | ★★★ | WEBサーフィン、動画視聴、オフィス |
Celeron | ★ | オフィス作業 |
パソコン購入後にCPUだけを交換するのは難しいため、CPUは最初から性能が高いものを選びましょう。
またトラック数の多い録音やエフェクターを多くかける録音ならCore i7、Ryzen7以上あると更に安心です!
メモリは16GB以上がおすすめ
メモリ容量は多ければ多いほど安心ですが、最低でも16GB以上は用意しましょう。
メモリはパソコンの「短期記憶」を担当するパーツです。
DTMの音源となるファイルはメールや文書ソフトよりも格段に容量が大きくなります。またリアルタイム録音や音の加工でもメモリをかなり食います。
メモリは後からでも増設可能ですが、重いプラグインの使用やトラック数が多い多重録音、打ち込みなどを考慮すると最低でも16GB以上がおすすめです!
SSDは500GB以上がおすすめ
ストレージはSSDで最低500GB以上は用意しましょう。
ストレージはデータを保存しておく場所で大きく分けると2種類あります。
- SSD(ソリッドステートドライブ)
- HDD(ハードディスクドライブ)
DTMではHDDよりもSSDのほうが向いています。
理由はSSDのほうがHDDに比べてデータの読み書きが早いからです。サンプリング音源を多く使う場合、HDDの読み込み速度では音が途切れてしまう可能性もあるため、DTMではSSDを搭載したパソコンがおすすめです。
頻繁に使用する音源をSSDに保存することで読み込む際のロード時間もだいぶ解消できます。
SSDの容量は、OSがインストールされることを考えると最低でも500GB以上は欲しいところ。
また音楽ファイルをたくさん保存するなら、SSDにHDDを追加してもいいかもしれません。DTMでは何かとストレージ容量を食いますのでストレージは少しでも多いほうがいいと思います。
グラフィックス
DTMをするうえで高性能のグラフィックスは必要ありません。CPUの内蔵グラフィックで十分です。
ただし最近では音楽制作と併せて映像もセットで作成することがあります。
音楽制作以外に動画編集や映像作成をしたい方は、高性能グラフィックスを搭載したパソコンを検討しましょう。
デスクトップorノートの選択
DTMをするのにデスクトップパソコンを購入するのかノートパソコンを購入するのかは、用途によって変わってきます。
僕が思うに持ち運びするかしないかで決まるかと。容量が多いデスクトップは、自宅でじっくり作曲に没頭したいあなたにおすすめです。
軽くて持ち運びがしやすいノートパソコンは、スタジオにパソコンを持ち込んで録音したいあなたにおすすめです。
更にDTMパソコンのスペックについて詳しい記事はこちら!

Cubaseの動作環境を詳しく知りたい方はこちらをチェック!

DTMにおすすめのBTOパソコン
それでは上記のスペックを踏まえ、DTMにおすすめのBTOパソコンをご紹介します。数あるBTOパソコンの中でおすすめとした理由と併せてチェックしてみてください。
マウスコンピューター「G TUNE DG-I7A60」
DTM初心者には、マウスコンピューターの「G TUNE DG-I7A60」がおすすめ!
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700Fを搭載。
メモリが32GBもあるので、音楽制作データの読み込みや書き込みがスムーズにこなせます。
またSSDの容量も1TBと多いので、作曲データもそこそこ保存できます。
更にグラフィックスのRadeon RX 7600は、4Kでの動画編集や3Dオンラインゲームにも対応。
DTM用PCとしては安い価格で初心者向き。
ゲーミングPCとして利用したい人にもおすすめです!
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14700F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:Radeon RX 7600
マウスコンピューター「DAIV FX-I7G60」
これからガンガン音楽制作をしていきたい!という人は、マウスコンピューターのDAIV FX-I7G60がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700KFを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みも速くトラック数の多い音楽データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
こちらも動画編集やオンラインゲームにも対応できます。
こちらは中級者向けでDTM用PCとしては手頃な価格でコスパ良し!
DTM以外でのクリエイティブな作業をしたいという人にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14700KF
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060
【インターフェース】
- DisplayPort×3
- HDMI×1
- USB2.0(最大480Mbps)×2(Type-A×2)
- USB3.0(最大5GB)×7 (Type-C×1、Type-A×4、Type-A×2)
- USB3.2(最大20GB)×1 (Type-C×1)
Lenovo「Legion Tower 5i Gen 8 グレー」
安いDTM用PCが欲しいという方は、LenovoのLegion Tower 5i Gen 8 グレーがおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-14400Fを搭載。
メモリ16GB、SSD1TBとミドルレンジのスペックながら価格は18万以下でとにかく安い。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
動画編集や3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
DTM用PCとしては安い価格でコスパ良し!
DTMを長く続けるかまだ分からないという人には最適なエントリーモデルです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14400F
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060
【インターフェース】
- DisplayPort×3
- HDMI×1
- USB2.0(最大480Mbps)×4(Type-A×4)
- USB3.2(最大5GB)×4 (Type-A×4)
- USB3.2(最大20GB)×1 (Type-C×1)
Lenovo Legion Tower 5i Gen 8:スタンダードの詳細を見る
サイコム「G-Master Spear B760/D4」
DTM初心者から上級者までの幅広いニーズに答えてくれるのがサイコムのG-Master Spear B760/D4。
サイコムのデスクトップはCPU、空冷ファン、光学ドライブなど、パーツを細かくカスタマイズできます。
標準でのCPUは処理能力が高いIntel Core i7-14700を搭載。
またメモリ16GB、SSD1TB、グラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
そこそこの容量ですが、ここからOS、CPUの変更や容量を増やしたり減らしたり自分の希望に合ったデスクトップにカスタマイズしていくことができます。
更に不必要なパーツも削れるので、価格の安いDTM用パソコンのオーダーも可能です。
しかも見た目もシンプル&スタイリッシュでかっこいい。
サイコムは上級者向けとよく言われますが、カスタマイズ画面はわかりやすくパーツ選択ができるようになっているので、これからDTMを始める初心者の方にもおすすめです。
- OS:Windows10,11 Home 64bit
- CPU:Intel Core i7-14700
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060
BUTTON>G-Master Spear B760/D4の詳細を見る
フロンティア「FRGHLB760/SG1」
ミドルレンジのパソコンでDTMをしたい!という人は、フロンティアのFRGHLB760/SG1がおすすめ!
CPUは処理能力が高いIntel Core-i5 14400Fを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて録音データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060 Tiを搭載。
作曲以外にも4Kでの動画編集やオンラインゲームもスムーズに楽しめます。
性能はミドルクラスでDTM用PCとしては手頃な価格でコスパ良し!
こちらもシンプル&スタイリッシュでかっこいい。
音楽制作以外にもゲーミングPCとして利用したい方にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i5-14400F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Ti
フロンティア「FRGPLB760B/SG1」
本格的にDTMをしたい!という人は、フロンティアのFRGPLB760B/SG1がおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i5-14400Fを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて音楽データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060 Ti superを搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
ハイスペックのDTM用パソコンとしては手頃な価格でコスパ良し!
DTM以外でのクリエイティブな作業をしたいという人にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i5-14400F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Ti
DTMにおすすめのノートパソコン
ここではDTMに対応できるノートパソコンをご紹介します。
コスパは非常に高いです。
マウスコンピューター「DAIV Z6-I7G60SR-A」
これからノートでガッツリ音楽制作をしていきたい!という人は、マウスコンピューターのDAIV Z6-I7G60SR-Aがおすすめ。
CPUは処理能力が高いIntel Core i7-13700Hを搭載。
メモリ32GB、SSD1TBと容量が多いので、データの読み込みや書き込みもサクサクこなせて音楽データもたくさん保存できます。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
性能はミドルクラスでDTM用PCとしては手頃な価格でコスパ良し!
DTM以外でのクリエイティブな作業をしたいという人にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-13700H
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- GPU:GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:16型(非光沢,1920×1080)
マウスコンピューター「G-Tune E5-I7G60BK-A」
これからDTMを始めたい!という初心者人にはマウスコンピューターのG-Tune E5-I7G60BK-Aがおすすめ。
CPUは処理能力が高いインテル Core i7-13650HXを搭載。
メモリ16GB、SSD500GBと標準的な容量ですが、データの読み込みや書き込みはサクサクこなせますし、マイペースにDTMをしたい人にはオーバースペックにならない容量。
またグラフィックスはGeForce RTX 4060を搭載。
4Kでの動画編集にも対応し、併せて3Dやオンラインゲームもスムーズな動きで楽しめます。
初心者向けのDTM用PCとしては安い価格でコスパ良し!
DTMを長く続けるかまだ分からないという人にはピッタリのエントリーモデルです。
- OS:Windows11 home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-13650HX
- メモリ:16GB
- SSD:500GB
- GPU:GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:15.3型(非光沢1920×1080)
Lenovo「Legion 5i Gen9」
トラック数の少ないバンド系音楽を作曲したい!という人は、Lenovo Legion 5i Gen9がおすすめ。
SSDが1TBあるので、そこそこ録音データが保存できます。
DTMノートとしての価格で見れば20万円台はお手頃なので、なるべくパソコンを安く購入したいという方にもおすすめ!
おまけにグラフィックボードがGeForce RTX 4060なので動画編集にも対応できます。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-14650HX
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
- 液晶:16型(非光沢,2560×1600)
DTMパソコンの選び方
DTMはパソコンに楽器をつなげて演奏を録音をしたり、音をエフェクターで編集したり、トラックの音をミックスしたりマスタリングをしたりといろんな作業をします。
そんな作業中にパソコンがフリーズしたり動作が重くなってしまっては、せっかくの音楽制作も台無しです。
ストレスフリーで音楽制作を進めるには高性能パソコンが必須となります。
ですが、初めてDTMをするあなたはどんなスペックのパソコンを選んだらいいのかわからないため、パソコンについて調べたり、悩んだり、迷ったりと、パソコン選びに時間を費やします。
当然パソコンは高い買い物ですので慎重になるのは当然です。しかも高いお金を出して快適な音楽制作環境を整えるわけですから尚更です。
ですが、あなたの真の目的はなんでしたっけ?!そうです!音楽制作です。DTMです!
目的から外れ、パソコンの勉強に時間を費やすべきではありません。時間をかけるべきは、パソコン選びではなく音楽制作なのです!
最後にDTMに必要なパソコンの性能、おすすめのBTOパソコンはいかがでしたでしょうか?これからDTMを始める人のお手伝いができればと思い、今回このような記事をまとめてみました。
今回ご紹介したパソコンは、DTMにおすすめのパソコンばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。DTMパソコンを購入後、あなたに幸せな音楽制作ライフが訪れれば幸いです!