ゲーミングPCの購入を検討しています。おすすめのデスクトップを知りたい!
こんな疑問にお答えします。
これからパソコンでゲームを楽しみたいと思っている方の中には、おすすめのゲーミングPCを知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゲーミングPCは各メーカーから販売されており、ゲームの推奨スペックを満たすデスクトップを選ぶことで、臨場感と滑らかな映像でゲームが楽しめます。
またある程度スペックの高いデスクトップなら、いろんなジャンルのゲームにも対応できます。
そこでこの記事ではゲーミングPCに必要なスペックと、デスクトップでおすすめのゲーミングPCを紹介していきます!
目次
ゲーミングPCに必要なスペック
CPU
CPUはパソコンの脳に例えられます。高性能なCPUほど処理速度も速くなりオンラインゲームも滑らかに動いてくれます。
CPUはインテルのCore iシリーズとAMDのRyzenシリーズが有名です。それぞれ数字が大きいほど性能が高いCPUになります。
インテル | AMD | 性能 | 用途 |
Core i9 | Ryzen9 | ★★★★★★ | 高解像度動画編集、イラスト、写真 |
Core i7 | Ryzen7 | ★★★★★ | 動画編集、オンラインゲーム |
Core i5 | Ryzen5 | ★★★★ | 動画編集、オンラインゲーム |
Core i3 | Ryzen3 | ★★★ | WEBサーフィン、動画視聴、オフィス |
Celeron | ★ | オフィス作業 |
ゲームキャラクターが滑らかにサクサク美麗に動いてほしいなら、高性能CPUを搭載したパソコンを選ぶようにしましょう。
注意点としてはパソコンを購入してしまうと後からCPUだけを交換するのは難しくなります。
オンラインゲーム目的でパソコンを購入する方は、最低でもインテルならCore i5以上、AMDならRysen5以上のパソコンがおすすめです。
グラフィックス(GPU)
グラフィックスとはディスプレイに画像や映像をパソコンのディスプレイに出力するパーツです。3Dなどの処理を行うのがグラフィックス(GPU)です。
グラフィックスの性能が低いとスピード感のある映像出力(FPS)が難しくなるため、ゲーム中に「カクカクする」「映像がブレる」「動作が重い」といった症状が起きてしまう恐れがあります。
グラフィックスのブランドではNVIDIAの「GeForce」とAMDの「RADEON」が有名ですが、画質を落とさず綺麗で快適にゲームを楽しみたい!という人は、NVIDIAの「GeForce」がおすすめです。
なぜならゲームソフトはGeForceを基に設計最適化がされているので、基本的にはGeForceシリーズを選ぶのが無難です。
NVIDIA社のグラフィックボードは「Nvidia GeForce GTX/RTX〇〇」と表記されており、〇〇の箇所に入る数値が高いほうが高スペックなグラフィックスになります。
- フルHD解像度で快適にゲームを楽しむならGTX1660以上
- フルHD~WQHD解像度で快適にゲームを楽しむならRTX3070~RTX3070Ti
- 4K解像度で快適にゲームを楽しむならRTX3080以上
プレイしたいオンラインゲームによってグラフィックスの推奨スペックが異なりますので、ゲームの推奨スペックを必ず事前に確認するようにしましょう。
メモリ
メモリーはよく机の広さに例えられます。
机が広いと作業効率が上がり作業を素早く切り替えができるように、パソコンもメモリが多いと全体的な処理速度が向上します。
最新ゲームは8GB以上を必要とするものが多いため、ゲーミングPCを選ぶ際のメモリの目安は8GB以上が最低ラインです。
ただ推奨スペックギリギリのメモリ容量だとたまに処理が重くなる場合があるため、ゲーミングPCを購入する際は16GB以上がおすすめです。
ストレージ
ストレージはパソコンのデータを長期間保管する補助記憶装置です。
ストレージにはHDDとSSDがありますが最近ではデータの読み込みが早いSSDが主流です。
SSDの方がHDDと比べて読み込みが速く、ゲームの起動時間やロード時間を短縮できるからです。
SSDの目安としては、インストールしたいゲームが3〜5個程度なら500GBがおすすめです。
インストールしたいゲームが5個以上だったり高画質な動画ファイルを保存する場合は1TB以上がおすすめです。
尚、SSDはデータ転送が高速なPCIe接続の「NVme SSD」がおすすめです。ゲームプレイ時のロード時間の短縮、ゲームプレイ録画時の大容量データの移動が快適にできます。
また容量は欲しいけど予算を抑えたい方はSSD+HDDのデュアルストレージモデルもおすすめです。
デュアルストレージモデルの場合は、SSD500GB+HDD1TB以上がおすすめです。
電源ユニット
電源ユニットは、各パーツに電力を流しPCを稼働させるパーツです。
電源ユニットに求められる性能はパーツ構成や性能によって異なりますが、ゲーミングPCは高性能なほど消費電力量も増える傾向があります。
ハイスペックのゲーミングPCであっても、電源ユニットの性能が低いと満足に能力を発揮できない場合もあります。
ですのでゲーミングPCを選ぶ際は、電源も高品質である必要があります。
電源ユニットの性能は変換効率と呼ばれています。変換効率が高いほど余分な電力を消費しなくなり、発熱が抑えられ、電源ユニットやその他のパーツの劣化を抑えられます。
変換効率には「80Plus」という規格があります。この規格には変換効率に基づいた電源ユニットのグレード分けがあり、ゲーミングPCを選ぶ際にはどのグレードの電源ユニットを搭載しているのかをチェックしましょう。
- TITANIUM:94%
- PLATINUM:92%
- GOLD:90%
- SILVER:88%
- BRONZE:85%
- STANDARD:80%
目安としてはSILVER以上がゲーミングPCとしてはおすすめです。
CPUクーラー
CPUクーラーは大きく分けて「空冷式」「水冷式」の2種類があります。
空冷式は、CPUが発する熱をヒートシンクと呼ばれるパーツを使って吸収し、ファンによる風で直接冷やす方法です。
ゲーミングPCに限らず、多くのPCモデルでCPUクーラーとして採用されています。
仕組みはシンプルで価格が安い傾向があります。高性能化するほど巨大化し、音も大きくなる傾向があります。
水冷式は、冷たい液体をあて続けることでCPUが発する熱を冷やす方法です。
空冷式に比べると冷却性能に優れているため、ハイエンドゲーミングPCのような負荷の強いモデルに採用されることがあります。
メリットは空冷式に比べて高価で本格的な水冷式の場合は冷却液を定期的に交換しなければならないことです。
BTOパソコンではメンテナンス不要の簡易水冷式が多い傾向があります。
特にこだわりがなければ空冷式、予算に余裕があり冷却性能を高めたい場合やハイエンドゲーミングPCを求める場合は水冷式がおすすめです。
ゲーミングPCにおすすめのデスクトップ
マウスコンピューター「G-Tune DG-A5G60」
息抜きにゲームを楽しみたい!というライトゲーマーには、マウスコンピューターのGtune HM-Bがおすすめ。
GeForce RTX 3060搭載なのでフルHD解像度で快適にゲームを楽しむことができます。
ストレージはMVMe SSDなので、ゲームプレイ時のロード時間が短縮されますし、ゲームプレイ録画時の大容量データの移動も快適に行えます。
12万円以下とリーズナブルな価格なので、これからゲームを始める初心者の方にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:AMD Ryzen5 4500
- メモリ:16GB
- SSD:512GB
- グラフィックス:GeForce RTX 3060 VRAM12GB
- CPUクーラー:空冷式
- 電源:80PLUS BRONZE
Lenovo「Legion Tower 5i Gen8」
普段使い+オンラインゲームをしたい!というライトゲーマーには、LenovoのLegion Tower 5i Gen 8スタンダードモデルがおすすめ。
GeForce RTX 3060搭載なのでフルHD解像度で快適にゲームを楽しむことができます。
ストレージはMVMe SSDなので、ゲームプレイ時のロード時間も速く、ゲームプレイ録画時の大容量データの移動も快適に行えます。
価格も18万円台とリーズナブルなので、これからゲームを始める初心者の方にもおすすめです。
- OS:Windows11 Home 64bit
- CPU:インテル Core-i7 13700F
- メモリ:16GB
- SSD:512GB
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 VRAM12GB
- CPUクーラー:空冷式
- 電源:80PLUS Silver
フロンティア「GLシリーズ」
本格的にゲームを楽しみたい!というゲーマーには、フロンティアのGLシリーズがおすすめ。
GeForce RTX 4070搭載なので4K解像度で快適にゲームを楽しむことができます。
ストレージはMVMe SSD1TBと大容量なので、ゲームプレイ時のロード時間は速く、ゲームプレイ録画時の大容量データの移動も快適に行えます。
これだけのスペックで26万円台とリーズナブルな価格なのでコスパが良いです。これから本格的にオンラインゲームを始めたい!という人におすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:インテル Core i5-13700F
- メモリ:32GB
- SSD:1TB
- グラフィック:GeForce RTX 4070 VRAM12GB
- CPUファン:水冷式
- 電源:80PLUS GOLD
パソコン工房「LEVEL M-Classシリーズ」
本格的にゲームを楽しみたい!というゲーマーには、パソコン工房のLevel M-Classシリーズがおすすめ。
GeForce RTX 4070Ti搭載なので4K解像度で快適にゲームを楽しむことができます。
ストレージはMVMe SSD1TBと大容量なので、ゲームプレイ時のロード時間は速く、ゲームプレイ録画時の大容量データの移動も快適に行えます。
これだけのスペックで26万円台とリーズナブルな価格なのでコスパが良いです。これから本格的にオンラインゲームを始めたい!という人におすすめです。
- OS:Windows11 Home 64ビット
- CPU:インテル Core i7-13700F
- メモリ:16GB
- SSD:1TB
- グラフィック:GeForce RTX 4070Ti VRAM12GB
- CPUファン:空冷式
- 電源:80PLUS BRONZE
GeForce RTX 4070 Ti 搭載のLevel M-Classの詳細を見る
まとめ
ゲーミングPCにおすすめのデスクトップパソコンはいかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したゲーミングパソコンの選び方を参考に、自分に合ったデスクトップを見つけてぜひゲームをおもいっきり楽しんでくださいね!
この記事があなたにとって参考なれば幸いです!