戸建て向けでおすすめのWi-Fiルーターを教えて!
こんな疑問にお答えします。
これから自宅をWi-Fiにしようと思っている方の中には、おすすめのWi-Fiルーターを知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自宅をルーターでWi-Fiにすれば、使いたい放題で複数の通信機能を同時に接続できるようになり、どの部屋からでもインターネットが楽しめます!
おまけにケーブルが無いのでお部屋もスッキリ。
そこで今回はWiFiルーターの選び方と、戸建てでおすすめのWi-Fiルーターをご紹介していきます!
WiFiルーターの選び方
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上がおすすめ
無線LAN規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
IEEE802.11be(Wi-Fi 7) | 46Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6E) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz |
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |
「IEEE802.11〇」という表記は、無線の国際的な標準規格のことです。
IEEE802.11beは最新規格ですが、まだIEEE802.11beに対応するパソコンやスマホが多くないため、現在はIEEE802.11axが主流です。
無線ルーターを購入する際は、IEEE802.11axのルーターを選びましょう。
IEEE802.11axならIEEE802.11ac/11n/11b/11g/11aの下位互換にも対応できるからです。
尚、Wi-Fi(無線LAN)の周波数帯ですが、2.4GHzと5GHzが使えるように定められていました。
5.0GHz帯の特徴は電波干渉が少ないですが障害物に弱いです。
一方2.4GHz帯の特徴は障害物には強いですが、電子レンジなどの家電と電波干渉が起こりやすくなります。
しかしWi-Fi利用が拡大により、2022年9月Wi-Fiで6GHzも利用できるよう法律が変更され、6GHz帯の周波数と組み合わせて今までよりも更に快適に通信ができるようになりました。
間取りより少し余裕のあるルーターを選ぶ
無線LANルーターは、自分の住んでいる間取りよりも少し余裕がある製品を選びましょう。
集合住宅の場合は、ワンルーム、1LDK、2LDK、3LDK、4LDKまたはメゾネットタイプで1階、2階といった具合に間取りや広さ、距離に応じて選択が代わってきます。
例えばですが、1LDKに住んでいるなら2LDK向けの無線ルーターを選ぶといった具合です。
同時接続台数で選ぶ
無線LANルーターには、同時接続台数が設定されています。
そのためテレビ、スマホ、タブレット、パソコンなどあらかじめ同時に接続する機器の台数を検討しましょう。
ポイントは検討した接続台数よりも多く接続できる無線ルーターを選ぶこと。
理由は上限ギリギリで接続するよりも、多少余裕のある接続のほうが通信速度も遅くなりにくいからです。
IPv6対応
IPv6とはInternet Protocol Version 6の略称で、最新のインターネットプロトコル(IP)の1つです。
現在はIPv4が主流ですが、インターネットが急速に普及したことでIPアドレスが枯渇する恐れがあるとして、新しくIPv6が誕生しました。
IPv6はまだそれほど普及していないため、IPv4に比べると通信回線が混雑していないぶん通信が速くなります。
ただIPv6対応のWifiルーターを接続してもインターネット回線がIPv6に対応していないとIPv6で接続できません。
ビームフォーミング
ビームフォーミングは接続している端末の位置を検出し、最適な電波を送信する機能です。
Wi-Fiの電波に指向性を持たせ、特定の方向・端末に向けて電波を飛ばします。
Wi-Fiの繋がりやすさについて安定性を重視したい方は要チェックの機能です。
MU-MIMO
MU-MIMOは複数の端末と同時に通信できる機能です。
従来のWi-Fiルーターは各端末と1台ずつ時間をずらして接続していたため、順番待ちによる通信速度の低下が発生していましたが、MU-MIMOなら通信速度を維持したまま安定して接続できるようになりました。
複数端末を同時に接続したい方におすすめの機能です。
戸建てにおすすめのWiFiルーター5選
それでは品質と価格の両面からコスパの良い戸建てにおすすめのWi-Fiルーターをご紹介していきます。
BUFFALO WSR-3200AX4S/DBK
安定した通信でコスパが良いルーターが欲しい!という人はBUFFALO WSR-3200AX4S/DBKがおすすめ。
ハイパワーモデルの最大速度2401Mbpsで、IPv6、ビームフォーミング、MU-MIMOに対応しており安定した通信環境を提供してくれます。
価格も10,000円台でコスパが非常に良いです。
- 最大速度:2401Mbps
- IPv6:対応
- ビームフォーミング:対応
- MU-MIMO:対応
- 推奨利用環境:戸建3階
NEC AM-AX3600HP
国内メーカーで安定した通信のルーターが欲しい!という人はNEC AM-AX3600HPがおすすめ。
最大速度2402Mbpsで、IPv6、ビームフォーミング、MU-MIMOに対応しており安定した通信環境を提供してくれます。
価格は20,000円台で購入できます。
- 最大速度:2401Mbps
- IPv6:対応
- ビームフォーミング:対応
- MU-MIMO:対応
- 推奨利用環境:戸建3階
I-O DATA WN-DAX3600QR
国内メーカーで安定した通信のルーターが欲しい!という人はI-O DATA WN-DAX3600QRがおすすめ。
最大速度2402Mbpsで、IPv6、ビームフォーミング、MU-MIMOに対応しており安定した通信環境を提供してくれます。
価格は20,000円台で購入できます。
- 最大速度:2402Mbps
- IPv6:対応
- ビームフォーミング:対応
- MU-MIMO:対応
- 推奨利用環境:戸建2階
TP-Link Archer AX55
品質と価格の両面からコスパ重視という人はTP-Link Archer AX55がおすすめ。
最大速度2402Mbpsで、IPv6、ビームフォーミング、MU-MIMOに対応しており安定した通信環境を提供してくれます。
Amazon Alexaにも対応しており紐付けて音声で制御すれば、よりスマートな暮らしが実現できます。
価格は10,000円台で購入できます。
- 最大速度:2402Mbps
- IPv6:対応
- ビームフォーミング:対応
- MU-MIMO:対応
- 推奨利用環境:戸建2階
ASUS TUF-AX5400
オンラインゲームをしたい人はASUS TUF-AX5400がおすすめ。
最大速度4804Mbpsの爆速で、家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能に対応しており安定した通信環境を提供してくれます。
価格は20,000円台で購入できます。
- 最大速度:4804Mbps
- IPv6:対応
- ビームフォーミング:ー
- MU-MIMO:ー
- 推奨利用環境:戸建2階
WiFiルーターのまとめ
戸建てにおすすめのWifiルーターはいかがでしたでしょうか?
最近の無線ルーターは設定も簡単。価格も安くコスパが良いルーターが多く販売されています。
あなたの住む戸建に合わせて無線ルーターを選べば、Wifi環境で快適にインターネットを楽しめますよ!
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。